はじまりは軽いノリから
パパ
ママ
家を買うというパパの大きな計画は、こんな軽〜いノリから始まりました。
しかし実はその裏では
注文住宅の営業さんを家に呼んだり色々な住宅メーカーの資料を取り寄せてみたり家の買い方ブックなるものを読んでみたり資金計画を立ててみたり・・・
計画的で慎重派のパパは色々と下調べをしたり勉強をしたりしていました。
しかし!!
買うと決まってからは早かった(笑)
①たまたまポストに入っていた建売住宅のチラシを見てモデルハウスを見学。
②後日ファイナンシャルプランナーと資金計画のお話。
③ママの推しに負け購入決定!
家を買いたいとママに話をしてから購入決定までその間わずか20日ほど(笑)
パパの計画は全くもって機能せず、完全に予想外の流れとなりました。
家を買うって案外こんなもんなのかもしれませんね・・・(笑)
あー家買っちゃった(汗)
ほんとは注文住宅がよかったパパ
購入したのは建売住宅。
しかも何棟も同じような外観の家がずらりと並ぶ感じのよくあるやつ。
でも実はパパはこういう建売住宅が大嫌いなのです(笑)
というのもパパは小学生の頃から建築関係の仕事のお手伝いをしていたこともあって、いろいろな家の建築現場を見てきました。
家の良し悪しはすぐに分かるし、使っている素材なんかも全てお見通し。
おまけに建売住宅の質の低さや建築現場の労働体制のひどさもよく知っています。
いくら営業がうまいこと言ったところで全くもって耳に入ってこないのです(笑)
「でも建売住宅買っとるやないかーーい」
とツッコミまれそうですが
家を買うにあたってはやはり
"どこかで妥協が必要"
なんだと気付かされたのです。
どうしても譲れないものがありました
とは言え家を買うに当たって1つだけ譲れないものがありました。
それは
「海の近くに住みたい!」
ということ。
私たち夫婦は妻の妊娠をきっかけに、良い子育て環境を求め都内から湘南は茅ヶ崎に引っ越してきました。

引っ越し当初は茅ヶ崎に居を構える予定はなかったのですが、予想以上に茅ヶ崎がいいところで完全にパパは茅ヶ崎の虜になってしまったのです(笑)
しかし引っ越した先は茅ヶ崎駅の近くで、海までは歩くと20分以上かかる場所。
そこでも半裸で自転車に乗ったサーファーを毎日のように見かけるなど、湘南感を少なからず感じることはできていたのですが、やはり海が近くないと全然意味ないなーと感じていました。
海まで車で行っても駐車場はいつも満車だし、歩いて行っても道が狭くベビーカーを引いて歩くには危険だし、なんだかんだで茅ヶ崎にいながら海へ行く機会はそんなに多くはありませんでした。
海の近くに住みたいな〜海の近くに住めたらもっと湘南が好きになれるだろうな〜夏は海でいっぱいBBQしたいな〜毎日海に散歩に行きたいな〜波の音に心を癒されたいな〜
という半分妄想に近いような思いから、家を買うなら絶対湘南でしかも海の近く!!
と決めていました。
結局はお金の問題
湘南の海の近くの家!
これを実現させるにはかなりのお金が必要だと分かりました。
湘南で海の近くに理想の注文住宅を建てるとなると土地だけで最低3,000万。
そこに家を建てるとなると合計5,000万円ほどが必要になってきます。
我が家はごく普通の一般家庭ですので
「いや、そりゃ無理だわ(笑)」
となった訳です・・・
しかし建売住宅となると話は別で、結構いい場所なのになかなかお手頃な価格で販売したりしていることを知ります。
もちろん質の悪い家を売っているところがほとんどですが、それなら絶対に譲ることのできない
「湘南の海が近い家に住む!」
という夢を叶えられるのです!!
正直ママは家に大したこだわりがなかったので、場所が良ければなんでもいいよ〜って感じでした。
(ママは家を買うってのにほんと軽いんです・・・)
逆にパパはママに言わせれば「こだわり強過ぎ〜」って感じでしたので、どの道注文住宅を建てるにしても多少の妥協をしなければいけない状態でした。
ということはパパが「こだわり抜いた注文住宅を建てる」という点を妥協できれば全てが丸く収まるという訳です!
というわけでママの強い推しに負けて買ってしまいました(笑)
そして今これを書きながら思ったのですが
「パパ、湘南に家を買う」
ではなく
「パパ、妥協して湘南に家を買う」
の方が正確なタイトルですね(泣)
家を買うのはタイミング
こうして勢いのまま(?)家を買ってしまったパパですが、実はタイミング的な意味では色々とうまくいっていたりします(笑)
まずは住宅ローンの金利ですが、購入を決めた2016年は超低金利で、何と変動金利で0.6%でした!
この低金利がしばらく続くことは簡単に予想できたので変動金利にてローンを組みました。
勿論ボーナス払いなしです!
(ボーナス払いは絶対にやってはいけませんよー!)
ちなみに借り入れの条件的に銀行から15万円の給付金を受け取ることができ、更に住まい給付金で30万円受け取ることができました。
これらも全てはタイミングが良かったから受け取れたお金です。
そして次に地価の問題です。
東京オリンピックが迫る中、都心を中心に丁度地価が上がり始めたタイミングでした。
これも完全にタイミングです。
そして最後は売り切れの問題。
建売住宅なので当然早い者勝ちになります。
丁度私たちがモデルハウスを見にいったのが展示開始から一週間後のことでした。
この時点ですでに4棟ほどが売約済みとなっていたのですが、私たちでも手がとどく割安価格のものがまだ残っている状態でした。
これもまたタイミングが良かったということになります。
こう考えると家を買うのもタイミングなのかな〜なんて思います。
やっぱり海近サイコー!!
なんだかんだで妥協もしましたがやっぱり海近物件にして正解でした!(海まで徒歩5分!)
ほんとに海近はサイコーです!!
大好きな湘南で海と暮らす毎日は幸がせいっぱいです。
のんびりとした平和な町に陽気な人々。
東に江ノ島、西には富士山が見える抜群の景観。
子供を連れて海を眺めながらまったりと過ごす時間は幸せ以外の何物でもありません。
こんな素敵な場所で子供たちが育っていくことを考えると本当にワクワクが止まりません!
そして家を買ってからというもの、常に忙しくしていないと気が済まなかったパパものんびりできるようになり、心がとっても豊かになりました。
海が近いということでこれまで以上に友達も頻繁に遊びに来てくれるようになり、海でのBBQは既に定番イベントとなっています。
これまで子育てが忙しいからという理由で疎遠になっていた友人とも再び仲を暖めることができているのも海近に住んでいることがもたらした恩恵です。
私が契約手前でどうしようか迷っていた時に
「逆にこれ以上いい条件があるの???」
と割とマジな顔をしてパパを説得してくれたママに今では感謝しています(笑)
そしてこれを書きながら思うことは
「やっぱり湘南っていいなぁ〜茅ヶ崎っていいなぁ〜」
ってことです。
湘南の魅力を伝えていくことが私の使命なんだ!(笑)
と勝手に使命感すら感じるくらいに、私は湘南が好きなんだと思います。
このブログを読んでくれている皆さんに「湘南に住みたい!」と思わせることがひそかな私の目標なので、この新しい拠点から様々な湘南情報を発信していきたいと思います!!!
LINE@やってます!
友達登録で最新記事をいち早くお届けします!
コメントを残す