パパ、トイトレに大苦戦!
ちーが2歳の誕生日を迎えた日の夜・・・
パパ
ママ
パパ
という流れから自らちーのトイトレ役を買って出たパパ。
パパならできる!
と最初は自信満々でしたが、これがなかなか苦戦の連続でした・・・。
決まった時間にトイレに座らせる
まずはおまるを買いました。
はい、大定番のアンパンマンのおまるです(笑)
まず最初にトライしたのは、決まった時間にトイレに座らせること!
これは元保育士だった姉から教わった方法なのですが、ちーは大体食後にうんちをするので、お昼ご飯と晩ご飯の後にトイレに座らせるということから始めました。
しかし!
パパは平日仕事で家にいないので、できるのはどうしても土日が中心。
しかも土日は出かけることも多く、なかなか習慣化することができませんでした・・・。
平日にママが頑張ってくれるといいのですが、お願いしても熱心にやってくれる感じではなかったので、早くもこの方法は却下となりました(トホホ)
トイレとはなにか?
(なんだか哲学的な見出しになってしまいました・・・)
そもそもトイトレを始める前に、トイレとは何なのかを理解させる必要があると気づきました。
トイレもうんちもおしっこも言葉だけは理解しているのですが、トイレが何をするところかまでは分かっていない様子。
我ながら気づくのが遅い!(笑)
そりゃ座らせても意味がない訳です。
トイレは何をするところかを教えるために
パパがトイレをしているところを見せ、「こうやってうんちするんだよ〜」と教えてみたり
ちーがオムツにしたうんちをトイレに流し、それを見せてみたり。
それからアンパンマンの知育アプリを使って教えてみたり、Youtubeでこれまたアンパンマンがトイレをする動画を見せてみたりと色んなことを試してみました。
いや〜子育ても現代的だなぁ〜と我ながら思います(笑)
そんな日々の努力の甲斐あって
「トイレとはなにか?」
というのはすぐに覚えてくれました!
最終的には
パパ
ちー
パパ
ちー
パパ
ちー
というところまで来ることができました。
すぐにと言ってもここまで来るのに2ヶ月ほどかかってはいますが、なかなかの成長ぶりです(笑)
うんちをするタイミング
テテテテ
軽快な足音を立てながらソファーの後ろに隠れるちー。
パパ
(隠れんぼしてると思っているパパ)
ちー
パパ
ちー
パパ
ちーがうんちをする時は大体こんな感じ(笑)
うんちをすることが恥ずかしいことだと思いはじめたのか、気がつけばソファーの後ろに隠れながらうんちをするようになっていました(笑)
でもそれが分かればこっちのもの。
これはいける!
と直感し、ソファーの裏へ隠れようとしたらトイレへ連行するという作戦に変更することにしました。
そう簡単にうまくいかない
テテテテ
いつものようにソファーの裏へ隠れようとするちー。
パパ
ちー
パパ
ちー
パパ
大体こんな流れになるので、抱きかかえて強制連行です(笑)
こうなると当然大泣きし始めるのですが、そこですかさず文明の利器iPadを取り出し
「ほら!アンパンマンもトイレでうんちしてるよー!」
とアンパンマンの動画を見せ気をそらさせます。
するとほんとに文字通り一瞬にして泣き止んで動画に夢中になります。
子供は自分の欲望に素直です(笑)
しかし動画に夢中になり過ぎているせいでうんちへ意識がいかないのです・・。
どうしたものかぁ〜
と頭を悩ませていると
チョロチョロ〜〜
とおしっこをしているではありませんか!!!
「おー!!!ちーくんすごーーい!!」
と、もうこれでもかというくらいに褒めまくります。
子育ての基本は褒めて伸ばすですから、それはもう全力です(笑)
しかし当の本人は動画に夢中になっている間に知らず知らずおしっこをしていただけのようで
あれ!?なんかよく分からないけど褒められてるー!嬉しいー!!
という感じでした(笑)
「まぁこれでも一歩前進かぁ〜。」
と20分近くの格闘を終えトイレを出ます。
その2~3分後・・・
テテテテ
と軽快な足音をたてながらソファーの裏へ向かうのでした・・・
つづく(トホホ・・・)
LINE@やってます!
友達登録で最新記事をいち早くお届けします!
コメントを残す